衝撃のバージョン違い
Posted on 12月 17th, 2011
ボケモンのヒット以来、同じゲームを2ヴァージョン同時発売というのが
一つの手法として定着していて「イナズマイレブンGO」のゲームも
「シャイン/ダーク」の2種類発売されるのですが、ソフト内に秘められたヴァージョン違いが偉い事に
そこは違ったらあかんやろwwww
まぁもともとGoが始まって直ぐ円堂の嫁が「夏未」だと発覚した時も
こ~~~
~~~~んな感じで騒ぎになったんだよな
おもに腐女子方面でw
というわけで、このゲームがバカスカ売れて、ポケモンよろしく第3のゲーム
「秋」が嫁バージョンが発売されるためにも「秋は俺の嫁」な方にはぜひとも両バージョンの購入をお薦めします。
よろしければコメントをどうぞ
Filed under ゲーム, 日記 | コメントを付ける »
ムーンライダーズ
Posted on 12月 15th, 2011
35周年だいぇーい、とか喜んでいたら「年内で活動休止宣言」が出てた orz
あわてて、チケットを購入し13日の大阪ラストコンサートに行ってきました。
ひたすら最高だった(^^)
どんな出だしかと期待してたら、
明るい客席にメンバーがだらだらと出てきてそこかしこで別々の曲を引きだす
(あとでロビーにもメンバーがいたのを知った)
しばらくしてステージ前でギター、アコーディオン、バイオリンでの「鬼火」の演奏
そこからが長い長いバンドセッションの開始だ
メンバー全員がソングライターでプロデューサーというMRの
はんぱない音の重なりの名曲の数々が演じられた
アンコールにはいってからはステージの左右に有志観客を上げてみんなで合唱
最後はまた客席におり去っていくメンバー
ステージにはバンドを象徴する月の映像に数々の言葉(歌詞の一部)をスライド上映し
コンサートは終了。
16歳に出会ってから30年にわたって聴き続けた人生のBGM
他のバンドなんかいらない、ありがとうございました。
ムーンライダーズ 「物は壊れる、人は死ぬ」
http://youtu.be/BXWk-j5Htos
Filed under 日記 | コメントを付ける »
かんたんに安値でお買いもの
Posted on 12月 9th, 2011
まぁ便利な事w
閑話休題
例えば、Aというスーパーマーケットで食パンが120円
Bというスーパーマーケットで同じ食パンが100円でセールしていた場合
この情報は20円の価値があると考えられなくもない。
ところが情報はコピー出来るので、口込で広げると広げた分だけ情報の価値は加算されていく。
ところが逆にこの情報を元にスーパーマーケットAが食パンを100円に値下げすると、情報価値は一気に0円になる。
ユビキタスという言葉はすたってしまったが、
何が何処で幾らで売られているのかを、いつどこでも取り出せる社会は
いままさに実現しつつある。
面白いのは単純に一番安い物が売れると言う訳ではないと言う事だ
上の例で言えば、Aが家の隣に有り、Bが車で5分であれば、20円高くても
買ってもらえる可能性は高い。
多分重要なのはイニシアティブが消費者側に移った事。
買う側が「評価」し支払う金額を選択するのだ。
「需要と供給」の需要とはただ単に欲しい、必要と言うだけでなく
個々の場面においては、いくらならという金額評価も内包している
顧客の声に耳を傾ければ道は開けるはずなのである。
Filed under 言論の穴 | コメントを付ける »
情報格差
Posted on 12月 5th, 2011
公衆無線LANのConnectFree、利用するとTwitter IDとFacebookをMACアドレスと紐づけられ、いつどこでどのサイトを閲覧したか収集されるらしい
http://togetter.com/li/223293
「情報は結局ダダ漏れするのである」は共通認識で良いと思うのだが
それでも、「どのようにダダ漏れ」て「どのように勝手に利用されるのか」
については、なかなか理解の及ばぬところで、その隙間で儲けようという
業者がいるわけですね。
高木先生にはデバッカーとしてこれからも頑張っていただきたい
Filed under 日記 | コメントを付ける »